名古屋の観光名所になりつつある大須商店街。
栄から地下鉄で2駅の上前津駅から徒歩ですぐの場所にあるので、名古屋に訪れたときには是非足を運びたいスポットです。
おしゃれなカフェやセレクトショップが詰まっているので、女性の一人旅でも充分満足にショッピングが楽しめます。
実は頭上をアーケードがおおっているので、お天気も関係なく食べ歩けるんですよ♪
B級グルメや名古屋めしがたくさんつまったおいしいスポットの大須商店街!!
大須商店街付近にある美味しいお店や食べ歩きのおすすめ店をご紹介します。
Contents
名古屋の大須商店街周辺にあるおすすめランチは?
実は大須商店街は名古屋でも有名なグルメタウン。
ランチだと大体1000円程度で美味しい本格的な食事を楽しめます。
ランチでしっかり食事をしたい人におすすめのお店をご紹介します。
ピッツェリア トラットリア チェザリ
(旧名:ソロピッツァ ナポレターナ大須本店)
大須商店街で全国的に有名なお店といえばピッツェリア トラットリア チェザリ。
ピッツァナポレターナS.T.G.で世界チャンピオンを獲得し、「世界最優秀ピッツァ職人」と認定されたオーナーが経営する本格ナポリピッツァのお店です。
窯焼きで焼く正式なナポリピッツァをいただけるのはもちろん、ほぼ毎日市場より仕入れる新鮮でお値打ちな魚介料理などもいただくことができます。
店内にはナポリから運んだ薪窯があり、2010年ピザの世界選手権でも1位を獲得した水牛のモッツァレラチーズをつかった「マルゲリータエクストラ(850円)」が大人気!
釜で焼いた本格的なピザは、記事はもちもちサックサク、トマトがフレッシュで素材の味が楽しめます。
今回はサルシッシャというソーセージ(700円)も一緒に頼んだのですが、2人で食べてもおなかいっぱいになりました♪
モッツァレラチーズの量によって値段が変わり、マルガリータは1枚350円!
お腹いっぱい食べても1000円いきません。
人気店のため、昼時は混みますが祝日でも14時以降だと店内がかなり広いため待つことなくゆっくり食べられます。
2階席はソファになっていて、ゆったりできますね。
関連ランキング:イタリアン | 上前津駅、大須観音駅、矢場町駅
大松
名古屋めしといえば、ひつまぶしですよね。
大松は、ミニひつまぶしが¥1700でいただけちゃう老舗なんです。
うなぎは三河一色産♡
香ばしく、中はふんわりしたうなぎに肝吸いつき!
新天地通り沿い「メガタウン」という店舗ビルの奥階段を下りた半地下にあるので若干わかりにくいのが難点。
迷ったら電話をしてみましょう。
とみた
大須商店街の入ってすぐにあるうなぎやとんかつが食べられる定食屋さん。
昔ながらのお店の外観で女性1人だと若干入りにくいかも…?
ランチにあるうなぎ茶漬け(¥1500)は、名古屋に来たからひつまぶしは食べたくても、量が多いのでためらっちゃう女性にはオススメの量でサラサラ食べられます。
しっかり焼かれたうなぎが香ばしく美味しいですよ。
矢場とん 本店
名古屋めし第2弾!
味噌カツです。
大須商店街のなかではないのですが、歩いてすぐの場所になんと味噌カツで有名な矢場とん本店があります。
昭和22年に創業された矢場とんは、タレをこれでもか!というくらいかけるのが特徴。
なのに濃いわけでもなければクドくもなく、女性でも1枚ペロリなのが本当に不思議なんですよね。
がっつりお肉を食べたいかたは、通常のロースかつが2枚のった、わらじトンカツ定食がオススメです。
あっさりヘルシーにいきたければヒレがおすすめ。
定食と単品で選べ、定食の場合はご飯のおかわりが無料です。
関連ランキング:とんかつ | 矢場町駅、上前津駅、大須観音駅
大須商店街にあるおしゃれなカフェ
せっかく遊びにきたのならインスタ映えするお店やおもいっきりおしゃれなお店を堪能したい><♡
そんなかたにオススメのおしゃれなカフェをご紹介します。
珈琲ぶりこ
大須商店街でおしゃれなカフェといえば、珈琲ぶりこ。
女性のお客様が多く、お昼時は行列になっていることも。
築60数年の町屋をカフェに改装してあり、古民家をリフォームした外観が、もうおしゃれですよね!
シーズンごとに新メニューが出る「季節のパフェ」は旬の素材をたっぷり使っています。
ランチの人気は手こねハンバーグなんだとか。ふんわりしているのに、ボリュームもあって食べ応えばっちりです。
ワイン渡辺。
ワイン好き女子におすすめなのが、このワイン渡辺。
ランチから様々なワインを楽しむことができます。
テラス席もあるので、お天気がいい日は是非テラスでのランチが気持ちいいですよ。
店内は落ち着いたカウンター席も。
北海道の旬の食材をフレンチで楽しめるこじゃれワインバー。
カフェ利用もOKとちょっと疲れたときにふらっと立ち寄れる雰囲気が嬉しいです。
ワイン通にも満足できちゃう世界各地から選りすぐりの豊富なワインだけでなく、世界のビールやカクテル・ノンアルコールカクテルなど見ているだけで面白いくらいのドリンクリスト。
お酒好きさんは遊びにいってみてくださいね。
関連ランキング:フレンチ | 上前津駅、大須観音駅、矢場町駅
大須商店街は食べ歩きでお腹を満たすのもおすすめ♪
ただお店に入ってお腹を満たすだけでなく、食べ歩きグルメも豊富なのが大須商店街の魅力です。
唐揚げやたこやき、クレープにかき氷など見ているだけでよだれが……
小腹がすいたら食べて欲しい、おすすめ食べ歩きグルメをご紹介します。
李さんの台湾名物屋台
唐揚げを食べるならまずは、李さんの台湾名物屋台。
本店と万松寺通店の2店があるのですが、口コミは本店のほうが高くなっています。
オレンジ色の看板が目印で、大体人だかりができているので見つけやすいかもしれません。
台湾風の唐揚げで、ピリ辛な味付けが特徴です。
基本は食べ歩きですが、お店の前に座るところがあるので一休みしながら食べるのもいいですよ。
関連ランキング:台湾料理 | 上前津駅、大須観音駅、矢場町駅
まる芳
唐揚げといえば、忘れちゃいけないのがまる芳。
名古屋の唐揚げらしく、八丁味噌で味付けされた元祖みそ唐揚げが人気です。
ですが。
まる芳には、創作唐揚げが多数あり、そのなかでもひときわ異彩を放つのが元祖小倉クリームからあげ。
創作料理で有名な名古屋の喫茶店マウンテンといい、こういう組み合わせが好きなんでしょうか…
ものは試し、旅のお土産話しに食べてみるのもいいかもしれませんよ。
関連ランキング:からあげ | 上前津駅、矢場町駅、大須観音駅
ピカピカソーダ&カフェ(Pika Pika Soda cafe)
最近、原宿や渋谷にも出店したピカピカソーダ&カフェ。
電球の形のボトルにはいった姿がなんともキュート♡
名古屋の地下ドルやメイドちゃんたちから流行りだし、SNSで火がついたんだとか。
ストローにLEDがついているので、本当にピカピカと電球型のボトルを照らします。
ノーマルはプラスチック製のLEDライト、スペシャルは電球型のキーホルダータイプになっています。
関連ランキング:ジュースバー | 大須観音
たこ咲
東仁王門通りにひっそりと店を構える小さな屋台にあるたこ咲さん。
昔からおじさん、おばさんの2人で営んでいらっしゃるんだとか。
注文が入ってから焼くスタイルのため、20〜30分待ちます。
運がいいとすぐ食べられることも。
屋台の前に置いてあるベンチでは、たこ咲さんのたこやきを頬張る人でたくさんです。
李さんの台湾名物屋台(本店)の隣にあるため、唐揚げとたこやき、そしてビールの組み合わせがもう最強!
たこ焼きは「元祖醤油」と「秘伝ソース」の2種類がベースになっていて、それぞれマヨネーズ、からしマヨネーズ、ネギマヨネーズから選べます。
醤油系が人気で、てんかすはセルフで好きなだけかけて食べるタイプ。
人気の醤油系にマヨネーズトッピングをチョイス。
中が本当にとろっとろなんです!!
てんかすのカリカリ感とたこやきのトロトロ感を、ぜひ一緒に食べて見てください。
本当にほっぺ、落ちますよ。
ちなみに、屋台の前に書かれていた看板に書かれていた言葉がとっても素敵なんです(*˘︶˘*).。.:*♡
みたらし団子 新雀
創業40年以上続くお団子屋さん。
タレは継ぎ足し甘じょっぱい味が子供に人気!
1本90円と安く、みたらしときなこの2種類から選べます。
任王子通り入り口すぐにあるので、すぐわかりますよ♪
一緒に売っている手焼きのおせんべも美味しいのでお土産にもおすすめです(*´ー`*人*´ー`*)
大須商店街は本当に美味しいお店がいっぱい!1日楽しめますよ♪
名古屋に来たのだから、と味噌カツやひつまぶしなど名古屋めしを思う存分堪能するのもよし。
ここにしかないおしゃれカフェや美味しいお店で舌鼓を打つのもよし。
もちろん、食べ歩きでお腹を満たすのもよし。
面白いくらい食べ物の系統が違うので、本当に飽きません。
夏はふわふわの台湾かき氷が売っているお店が増えたり、ケパブのお店があったり、とも思えば本格的な和食屋さんやフレンチがあり…と大須商店街は世界の食の坩堝です。
セレクトショップや古着屋さんなど、お買い物も楽しめるのが特徴ですが、美味しいものを食べるだけでも大須商店街はまた行きたいスポットです。
もし名古屋に行かれる際は、是非足を伸ばしてみてくださいね(●´∀`●)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
⬇️ 名古屋関連記事はこちらから ⬇️
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
名古屋駅で遊ぶぞ!そんなときオススメ観光スポットやコインロッカーはこちらから
名古屋駅から大須商店街までの道のりはこちらから
大須商店街で買い物オススメの古着や雑貨屋さん、セレクトショップ紹介