風邪のひき始めだけでなく、冷えからくる肩こりや腰痛、頭痛にも効果がある葛根湯。
1番有名といっても過言でない漢方薬のため、使うかたも多いですよね。
ですが、常用している薬があったり、他の薬との飲み合わせについてどうなのか疑問に思うところ。
そこで、葛根湯と有名な風邪薬や鎮痛剤、漢方薬の飲み合わせについてご紹介します。
葛根湯の詳しい効果や効能、副作用についてはこちらから
Contents
葛根湯と他の風邪薬を併用するときに注意しないといけないことって?
葛根湯と他の風邪薬を併用するときには、
・麻黄(気管支拡張成分のエフェドリン)
・甘草(のどや粘膜の炎症を鎮めるグリチルリチン酸)
の過剰摂取にならないように気をつけることが大切です。
また、葛根湯にも効果や効能があるので、一緒に飲み合わせる薬がどんな効果をもたらす薬なのかを考えながら飲む必要があります。
鎮痛剤や風邪薬、他の漢方薬と、それぞれ項目ごとに紹介します。
葛根湯と鎮痛剤の飲み合わせついて
風邪のひき始めの症状として、寒気や咳、鼻水のほかに頭痛があります。
「辛い頭痛は早く止めたい!!」と思われるかたも多いので、葛根湯と一緒に鎮痛剤を探されるかたも多くいます。また、頭痛だけでなく、歯痛や腰痛など止めたい痛みはたくさんありますよね。
葛根湯と鎮痛剤を一緒に飲む場合は、体の熱を冷ます効果がないこと、胃腸障害を起こす心配がないことを基準に選ぶのが大切です。
イブやバファリン、ロキソニンなど、有名な鎮痛剤の成分と一緒に葛根湯の飲み合わせについて詳しく説明していきます。
葛根湯と風邪薬の飲み合わせついて
葛根湯に含まれる麻黄と甘草が、ほかの薬の飲み合わせで注意すべきとされています。
ドラックストアで働いていると意外と多い質問が、葛根湯と風邪薬の併用の質問です。
風邪の引きはじめの葛根湯にプラスで効果が欲しいというかたや葛根湯では心もとないと風邪薬を一緒に購入されたいんだとか。
そこで、ルルやパブロンなど、常備薬として置いているものも多い風邪薬と葛根湯との飲み合わせや、気をつけるべき構成成分について、詳しく紹介していきます。
葛根湯と他の漢方薬の飲み合わせついて
副作用が少なかったり、未病に効果があることから漢方薬を常用されているかたが増えています。
さまざまな漢方薬がありますが、漢方薬同士の飲み合わせはどうなんでしょうか?
葛根湯と他の漢方薬を一緒に飲む場合の注意点や、よく飲まれている漢方薬の加味逍遙散、当帰芍薬散、補中益気湯、柴胡桂枝湯4つの内容と一緒に、葛根湯との飲み合わせについて、ご紹介します。
お手軽なイメージの葛根湯は実は難しいお薬
葛根湯は日本ではとてもメジャーな漢方薬のため、1度は飲まれたことがある漢方薬かと思います。
ですが、実は中国ではそれほどメジャーなわけでもなく、また、簡単に服用するお薬でもないのが葛根湯です。
風邪のひき始めに飲むと効果のあるお薬のため、寒くなってくると需要が高まりますが、ほかの薬との併用には気をつけてくださいね。
葛根湯と他の風邪薬を併用するときには、
・麻黄(気管支拡張成分のエフェドリン)
・甘草(のどや粘膜の炎症を鎮めるグリチルリチン酸)
の過剰摂取にならないように気をつけることが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
葛根湯の詳しい効果や効能、副作用についてはこちらから